トランプ政権が、米疾病管理予防センター(CDC)が準備中の2018年予算申請の公式文書作成において、7つの用語の使用を禁止するよう職員に命じたことが、CDC政策分析官への取材で明らかになった。使用を禁止されたのは、「脆弱な(vulnerable)」、「資格(entitlement)」、「多様性(diversity)」、「トランスジェンダー(transgender)」、「胎児(fetus)」、「証拠に基づく(evidence-based)」、「科学に基づく(science-based)」の7つ用語で、禁止の理由は明らかにされていない。
CDCは米厚生省の管轄下にあり、厚生省にも同様の指示が下されているものと見られ、同省のウェブサイトからは既に、「LGBT」に関連する情報ページが削除されるなどの変更が行われている。言論の統制とも受け取れる現政権のこの動きを、RedとBlueはどう捉えるか?
Trump Administration Forbids CDC Officials From Using 7 Words and Phrases
[BLUE リベラル派] トランプ政府から医者へ:科学はダメだが検閲は良い
Trump Government to Doctors: Science Bad, Censorship Good
米疾病管理予防センター(CDC)は、健康、安全、そして安全保障の脅威に関し、アメリカを国内外から守ることを使命にしている。それなのにトランプ政権は、CDCに、「証拠に基づいた」、「科学に基づいた」という言葉の使用を許可しないと言っている。
一体、どこの世界の医療機関が、「科学に基づかずに、その使命を果たすことができる」というのだろう? 証拠もなしに治療法を決めるというのだろうか? 「国民のために働く」とされる政府が、なぜ市民の健康を守るために作られた機関の権限を、これほどまでに制限しようとするのだろうか?
トランプ政権は、国民の安全を守り、保護するための公的機関の言論の自由を抑制しようとしている。この次には、何が来るのだろう? 今日は7つの用語だが、来月は14の用語、再来月は21の用語、それとも100用語になるのか? いつかCDCは、「インフルエンザ」、「妊娠」、「蚊」 などと発言することも禁じられるのか?
次にトランプ政権が規制するのは、一般市民であろう。その後はどうなる? 我々が何か間違ったことを言うと、逮捕されるのだろうか? トランプをツイッターで批判するだけで、刑務所送りになる日が来るかもしれない。自由の国アメリカは、一体、どこへ向かおうとしているのか?
[RED 保守派] ついに米CDCに、いくらかの常識が適用される
Finally Some Common Sense at the American CDC and Prevention
この新聞記事はセンセーショナルなニュースとして取り上げられているようだが、私にいわせれば、これはニュースですらない。米疾病管理予防センター(CDC)へ、主要な医学的懸念に関する特に無価値な用語を使用しないことを決めただけだ。
記事で報じられているように、トランプ政権が使用を禁止した用語は、「脆弱な」、「資格または権利」、「多様性」、「トランスジェンダー」、「胎児」、「証拠に基づく」、「科学に基づく」で、厚生省は最近、高齢者に対する2つのアンケートから、性的傾向と性のアイデンティティーに関しての質問を取り除いた。言うまでもないが、これらの質問は無意味だ。「トランスジェンダー」という言葉には、意味がない。人間は男から女へ、または女から男へ自然に変身したりはしない。一体、奴らは何を言っているのだろうか? アメリカの左派、マルクス主義者、トランスジェンダー活動家たちは、自分の性を自分の思いだけで変えることができるとか、性的嗜好は大切なことだと人々に思わせたいのだろう。しかし、がんを患っているとか、心臓病がある、または命を救うための処方薬の費用を払えるかどうかといった問題に対して、これらはまったく的外れな項目だ。
アメリカには、平均的な性的嗜好の市民による一時的なトランスジェンダーのナンセンスとか、左派やマルクス主義者の歪曲した興味などは必要ない。我々に必要なのは、機能的な政府だ。CDCにおけるこの変更で、ついにそれを手にすることができたと願おうではないか。
寄稿者

ジム・スミス(Jim Smith)農場経営者
1965年生まれ。アラバマの伝統的な保守派の両親のもとで生まれ育った影響から、自身も根っからの保守支持に。高校卒業後、アメリカ陸軍に入隊。特殊部隊に所属し8年軍に従事するも、怪我が原因で除隊。その後テキサス州オースティンの大学で農経営学を学び、現在は同州アマリロ近郊で牧畜を中心とする多角的な農場を営んでいる。地元の消防団に所属し、ボランティアの消防隊員としても活動するなど、社会奉仕活動多数。妻と子供3人の家族5人暮らし。

ポール・クラーク(Paul Clark)データ分析コンサルタント
1972年、オレゴン州のリベラルな街に生まれ、両親も親戚も学友も周囲は皆リベラルという環境で育つ。カリフォルニアのベイエリアにある大学へ進学し、英文学とコンピューターサイエンスを専攻。卒業後はベイエリアの複数の企業に勤務し、各種のデータ分析業務に従事。現在は家族と共にオレゴン州に在住。趣味はサッカーとクラフト・ビール造り。

先月下旬、サンフランシスコのゲイが多く住む街として知られるカストロ地域で、ヌーディストたちによるパレードが行われた。
「市民の声」を分かりやすくお届けする公式企画。分断が進むアメリカで、対立する思想を持つ市民はひとつのニュースをどう読むのか?
対立する思想を持つ市民たちによって深まるアメリカの「分断」。アメリカには二大政党の共和党(保守)と民主党(リベラル)があるが、それぞれの政党支持者は、どれだけ考え方が異なるのだろう?人口で見ると保守派、リベラル派の比率は約半々で、両者のものの考え方は、水と油ほど異なると言われている。日本からはあまり分からない「普通」のアメリカ人たちの思想の傾向。
この連載では保守派共和党の公式カラーである赤、リベラル派民主党の青をタイトルに、アメリカ国内で報道された「ひとつの記事」に対して、保守派(赤)とリベラル派(青)のアメリカ人がそれぞれのどんな見解を示すかを対比するBizseedsイチオシの連載・特別企画!