記事総数:507
公開中の記事
米バーガーキングがキャンペーンで採用した“トンデモナイ発想から生まれた冗談のようなアプリ特典”が、カンヌ・ライオンズ広告賞を受賞した。同社の宿敵であるハンバーガー・チェーンの王者マクドナルドの店員たちと、バーガーキングのワッパーを求める客たちの両者を大混乱させたお騒がせアプリ特典とは?
アメリカには時折、理解に困る流行が生まれることがある。そんな流行のひとつと言えるのが、メキシカン料理を代表する「ブリトー」だ。今年大流行している2つのブリトー。しかし、これらはいずれも、食べられるブリトーではない……。
アメリカン・ドリームと聞いて多くの人がイメージするのは、「広い庭やプールがついた大きな家」。しかし時代の流れと共にこうした考え方は変わりつつあり、「必要最低限のものがあれば生活できる。家も小さい方が良い」と考える人がアメリカでも増えつつある。そんな時代の変化を象徴するのが、アマゾン・ドットコムで売られている家かもしれない。
米ノースキャロライナ州に拠点を置くPhotonMD社が販売しているテックな育毛医療機器が、密かな話題を呼んでいる。男女問わず、いわゆる若ハゲ(アンドロゲン性脱毛症)やストレス性脱毛などに高い効果があるという。どんな商品なのだろう?
アメリカ中のBBQを食べ歩いて1万ドル貰える、おいしい仕事とは?
アメリカを代表する肉料理のひとつ、バーベキュー・リブ。どの街にも我こそが一番だと名乗るバーベキュー自慢の店があり、独自のスパイスや焼き方を追求している。そんな中、ある大手企業が「1万ドルを貰って、アメリカで最も美味しいバーベキュー・リブを探してくれる人」という求人広告を出し、大きな話題を呼んでいる。
演技、歌、料理、映像制作など、世界で一流と言われるプロフェッショナルたちから学べるオンライン・プログラムがある。業界の第一線で活躍している夢のような講師陣が揃うだけでなく、その受講料金の安さで、アメリカで人気に火がついた。
打倒アマゾンを掲げるウォルマート 家の冷蔵庫の中まで配達?!
国土が広大なアメリカでは、宅配に時間が掛かる。そのため企業は短時間で荷物を届けるサービスを競い、時短輸送システムの構築に力を注いでいる。現状、宅配のスピードに関してはアマゾン・ドットコム社のプライム会員サービスが王者の座についているが、それに対抗しようとするのが全米各地に大型店舗を展開する大企業ウォルマート社だ。
再選活動本格始動! トランプ大統領とディナーを食べたい人、募集中
毎度お騒がせのドナルド・トランプ大統領が、「彼とディナーを一緒に食べたい人」を募集している。来年の大統領選挙での再選に備えたPR活動の一環だ。公式HPで応募がスタートされるや否や、ネット上は大騒ぎになっている。
「デートがマンネリ化している…」と思ってはいても、毎回、次のデートのアイデアを考えて、その準備をする時間が作れる人は、そう多くはないだろう。そんな悩みを抱えるアメリカのカップルたちに代わって、次回のデートを盛り上げる企画を考え、それに伴うグッズを宅配してくれる変わったサービスがある。
子どもでもプログラミングが可能な球体のロボテック・トイとして知られるスフィロ社の「Sphero(スフィロ)」。アメリカでは小学校や中学校の授業でも使われているテック商品だが、日本でもかなり浸透しはじめた感がある。そのスフィロを作った会社が、ウェアブルな音楽ガジェットを発売して話題になっている。
フェイスブック社が独自に開発を続けている仮想通貨「グローバルコイン」。同社はこれを来年から市場に出そうと本格的に動いていることに経済専門家や欧米のマスコミがざわついている。それが現実になったら、どういうことが起きうるのだろうか。
『テトリス』と言ってピンとくるのは、30代半ば以降の人たちだろうか。コンピュータ・ゲームの金字塔とも言えるこのゲーム、発売から35年経った現在もファンは多い。そんなテトリスが、なぜか化粧品を発売するという。
大学の学費が高額なことで知られるアメリカ。親が裕福ではない限り、大抵の学生が卒業後に返済が始まる学生ローンを受けて進学するため、借金を抱えながら社会人になる。それでは若者たちが夢に向かいにくいと、ある実業家が大学を卒業する生徒、約400人分の学生ローン、総額約44億円を肩代わりすると発表。感動と賞賛の声がアメリカを駆け巡った。
「歯を見れば、その人がアメリカ人かどうか分かる」と揶揄されることがあるほど、アメリカ人は歯のホワイトニングやデンタルケアに非常に気を遣う。なぜ、白い歯にこだわるのだろう?
フォードが宅配ロボット動画を公開 ロボット配達人の動きに注目!
米自動車大手フォードは、自社の自動運転車に搭載した二足歩行の宅配ロボットがドアの前まで荷物を運ぶ実験の開始を発表。そのロボットの動き方を撮った動画が公開され、大きな話題を呼んでいる。
働きながら赤ちゃんを育てている女性たちは、世界中に大勢いる。そんな女性たちに支持されている驚きの搾乳機がアメリカにある。「こんなことまで、テックになったか!」という驚きのツールとは?
日本にも進出している米ファストフード・チェーン「タコベル(Taco Bell)」。メキシカン・フードを代表するタコスを手軽な価格で販売する同チェーンが、カリフォルニア州にこの夏、タコベルをテーマにした高級ホテルをオープンするという。ファストフード・チェーンがプロデュースする高級ホテルとは、一体どんなホテルなのだろう?
有罪に見えにくい服装とは? 法廷スタイリストが選ぶセレブの出廷服
巨額の資産を持つドイツの令嬢になりすましてニューヨークの社交界に入り、高級ホテルの宿泊費やプライベートジェットのフライト代などを踏み倒して有罪判決を受けていた女性詐欺師、アナ・ソロキン。今月、同被告に4~12年の禁固刑が言い渡されたことで再び法廷での彼女の服装や、他の女性被告たちの服装に注目が集まった。
数年前に有名タレントがその美容効果を絶賛したことから話題になった「バンパイア・フェイシャル」。まるで吸血鬼のように顔を血塗れにする美容フェイシャルの施術がHIVなどの血液感染症を生む可能性を指摘されていたが、調査の結果、この施術を受けた女性2名がHIVウイルスに感染していたことが判明し、美容業界に不安が拡がっている。
「甘いドーナツとコーヒー」の組み合わせは、アメリカの定番朝食メニューのひとつ。しかし最近のヘルシー志向の影響を受け、ドーナツ屋でさえも、ドーナツ以外の異なるメニュー開発に力を注いでいる。世界展開をするドーナツ・チェーン、「ダンキン・ドーナツ」でも、健康的な「ブレックファスト・ボウル」なるメニューを開始して話題を呼んでいる。